HOME » 学会参加報告

320件中 71~80件を表示

2021年1月18日 | 投稿者:

ISMAR 2020

藤本 雄一郎(奈良先端科学技術大学院大学)  IEEE ISMAR (International Symposium on Mixed and Augmented Reality)はAR/MRのトップカンファレンスであり … (続きを読む)

2020年12月16日 | 投稿者:

Eurohaptics 2020

森崎 汰雄(東京大学)  9月6日から9月9日にかけ,オランダのLeidenにて触覚研究に関する国際会議, Eurohaptics 2020(以下,EH2020)が開催された.EHは例年6月に開催されて いるが,本年はC … (続きを読む)

2020年11月25日 | 投稿者:

ヒューマンインタフェースサイバーコロキウム

許 佳禕(筑波大学)  新型コロナの影響で,2020年9月に静岡で開催と予定されるヒューマンインタフ ェースシンポジウム2020は中止となった.代わりに,2020年10月17日〜18日にかけ て,「ヒューマンインタフェー … (続きを読む)

2020年9月30日 | 投稿者:

SIGGRAPH2020

矢作 優知(東京大学)  2020年のSIGGRAPH (https://s2020.siggraph.org) はオンラインイベントとして 開催された.まず初めに,困難な状況の中でも素晴らしいイベントの開催に向けて 尽 … (続きを読む)

2020年7月13日 | 投稿者:

メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会研究会(2020年6月)

覚井 優希,下野 明佳里(東京大学)  情報処理学会のEC研究会が主幹事の合同研究会が2020年6月1日と2日の2日間に 渡って開催された.本研究会は東京大学工学部2号館にて開催予定であったが,新 型コロナウイルスの感染 … (続きを読む)

2020年3月29日 | 投稿者:

インタラクション 2020

中條 麟太郎(Rintaro Chujo)(東京大学教養学部一年)    私は東京大学の教養学部一年生で,今回の「インタラクション2020」が初めての学会発表の機会であった.当初は一つのアイデアに過ぎなかった研 … (続きを読む)

2020年2月26日 | 投稿者:

SICE SI 2019

富田洋文(筑波大学)  SICE SI 2019は12月12日から14日にかけて香川県のサンポート高松にて開催され た.この学会では843件のポスター及び講演発表が行われ,さらに今年はSIが20周 年ということもあり,2 … (続きを読む)

2019年12月27日 | 投稿者:

UIST2019

茂山丈太郎 (東京大学/HPI)  ユーザインタフェースに関するトップカンファレンスの一つであるUIST2019 (https://uist.acm.org/uist2019/)が,アメリカ・ルイジアナ州最大の都市である … (続きを読む)

2019年12月27日 | 投稿者:

ISMAR2019

中野萌士(奈良先端科学技術大学院大学)  18回目を迎える今年のIEEE ISMAR(International Symposium on Mixed and Aug mented Reality)は初めて中国の首都であ … (続きを読む)

2019年11月27日 | 投稿者:

ICAT-EGVE 2019

峯 大典(東京大学)  ICAT-EGVEは今年で29回目となる人工現実感とテレイグジスタンスに関する国際会議と今年で24回目となるEurographicsの仮想環境シンポジウムが合体し,開催され た会議である. 本年度 … (続きを読む)

次のページ 前のページ