292件中 1~10件を表示
インタラクション2023
大津 耕陽(立命館大学) 情報処理学会の5研究会が主催するインタラクション2023が,2023年3月8日(水)〜 10日(金)にかけて開催された.本シンポジウムは1997年より毎年開催され,今年で 27回目の開催となる … (続きを読む)
Augmented Humans 2023
中村純也(豊橋技術科学大学) 2023年3月12日(日)〜14日(火)にかけて,英国のグラスゴーにて,Augmented Hum ans 2023が開催された.会場はグラスゴー大学のAdvanced Research … (続きを読む)
IDW 2022
高橋 宏輔(徳島大学) The 29th International Display Workshops (以降IDW’22)は2022年12月14日(水)から12月16日(金)の3日間に渡り開催された.昨年のIDW’ … (続きを読む)
SICE SI 2022
星 裕也(東北大学) 12月14日から16日にかけて,千葉県の幕張メッセにて計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SICE SI2022,以下SI)が開催された.SIは「人間・社会・人工物が関わる様々な … (続きを読む)
SIGGRAPH ASIA 2022
三浦 悠輔(早稲田大学) 今年のSIGGRAPH Asiaは12月6日から9日にかけて,韓国の大邱(Daegu)にて開催された.SIGGRAPH Asiaは今年で15回目の開催となるコンピュータグラフィックスおよびイン … (続きを読む)
APMAR2022
大塚真帆(奈良先端科学技術大学院大学) 14回目となるAsia-Pacific Workshop on Mixed and Augmented Reality 2022(APMAR)が2022年12月2日から12月3日 … (続きを読む)
VRST2022
大槻麻衣(産業技術総合研究所) ACM主催のVRに関する国際会議であるVRST (ACM Symposium on The Virtual Reality Software and Technology) は11月29 … (続きを読む)
ISS 2022
松井 良太(慶應義塾大学) ACM ISS 2022(2022 ACM Interactive Surfaces and Spaces Conference)が,11月20日から23日にかけ,ヴィクトリア大学ウェリント … (続きを読む)
ICAT-EGVE2022
宮脇 亮輔(奈良先端科学技術大学院大学) ICAT-EGVE 2022 は,11月30日から12月3日にかけて,慶應義塾大学日吉キャンパスにて開催された.本会議は ICAT 2022 と EGVE 2022 の合同の国 … (続きを読む)
AsiaHaptics 2022
森崎 汰雄(東京大学) 2022年11月12日から14日にかけて,国際会議AsiaHaptics 2022(http://asiahaptics2022.com/index.html)が開催された.AsiaHaptic … (続きを読む)