特集号のおしらせ
最終更新日: 2022/05/11
投稿募集中の特集
今後の特集予定 1
今後の特集予定 2
※一般論文は随時受付しております. →投稿について 過去の特集号については こちら をご覧ください.
【重要】2017年3月末発行のVol.22 No.1より,論文誌は電子発行となりました(J-STAGE).Vol.22 No.1以降に掲載される場合は,論文誌の印刷・別刷りの送付はありませんので,ご了承のうえ投稿ください.電子化前と掲載料に変更はありません.カラー掲載の別途費用は不要となりました.(白黒でもカラーでも掲載料が同額です) 2017年5月29日追記
投稿募集中の特集
テーマ | 「人間拡張:身体,運動,知覚,認知の拡張」 |
---|---|
締切 | ◆事前投稿申込締切:2022年 ◆論文提出締切:2022年 |
ゲストエディタ | 上田 一貴(東京大学) 三浦 貴大(産業技術総合研究所) 雨宮 智浩(東京大学) 北崎 充晃(豊橋技術科学大学) |
募集要項 | 人の身体,運動,知覚,認知などをバーチャルリアリティやウェアラブル技術,ロボティクスなどで拡張する「人間拡張(Human Augmentation)」は,個人の能力を拡張したり,作業効率を上げたりすることのみならず,人の新しい共同作業やコミュニケーションを生み出したり,幸福を高めたり,新しい幸福を作り出したりする源泉ともなります。 例えば,外骨格やアシストスーツによって本来の身体能力を補助・増強したりする事で,疲労の軽減などの効用を生み出し,様々な困難な作業を容易化できます。装着可能なロボットアームによる余剰肢(supernumerary arm)の実現も期待されており,共同で行う他なかった作業を単独で実施可能となります。また,アバターロボットを操作することで空間を超えて働く試みも社会実装されつつあります。 さらに,これまでに人工網膜や人工内耳などのセンシングデバイスにより感覚機能を補償するような技術の開発が進められていますが,ARデバイス,脳波計などの生体信号計測装置,神経刺激装置などを用いることで,知覚や認知に介入し,感覚入力の時空間解像度や知覚可能情報を拡張するだけでなく,情動や注意,記憶,思考,意志決定に影響を与えることも可能です。脳で計測した生体信号を,人が知覚できる情報(光や音など)に変換してフィードバックするニューロフィードバック技術による認知拡張の研究も盛んになってきました。 このような個々人を拡張する技術に留まらず,一人で複数のアバターを操作したり,複数人で1つのアバターを操作したりするなど,個を超えた能力の拡張や,従来とは少し違う身体を介したコミュニケーションも研究されています。メタバースという概念も復興されつつあり,今やアバターに対する人格権など倫理的・法的な側面すらも世界的に議論される状況です。 本特集号のテーマである「人間拡張:身体,運動,知覚,認知の拡張」は,こうした幅広い研究を対象として企画されました.基礎,応用,コンテンツ,総論といった様々な視点での皆様の積極的なご投稿をお待ちしています. |
1.対象分野 | 「神経刺激」や「神経計測」,「脳計測」,「物理刺激」等に関連したキーワードを含む,VRおよびVR以外の幅広い分野の論文を対象としますが,後者の場合,VRに応用できる(工学的に応用可能な)知見が含まれていることを条件といたします.電気刺激や磁気刺激だけではなく,神経系計測や脳計測,生体計測,計測を利用したVRコンテンツまでを含めた広範な研究に関する投稿を歓迎いたします.
人間拡張やウェアラブル技術,ロボティクスに関する理論的・実証的研究,各種応用システム開発やコンテンツ製作,評価等に関連し,下記のような分野を対象とします. |
2. 投稿方法 | 下記よりご確認ください。 http://www.vrsj.org/transaction/special_issue/ +査読プロセスを円滑に進めるため「事前投稿申込締切」を設けております。 上記を、締切までに、下記の事前投稿申込専用フォームよりお申込みお願いいたします。 |
提出先 | ◆投稿申込:事前投稿申込専用フォーム ◆論文提出:オンライン投稿サイト |
お問い合わせ | 日本バーチャルリアリティ学会編集事務局(vrsj-edit[at]bunken.co.jp) |
今後の特集予定 1
テーマ | 「つなぐ技術(人・モノ・社会)3」 |
---|---|
締切 | ◆事前投稿申込締切:2022年8月1日(月) ◆論文提出締切:2022年8月8日(月) |
お問い合わせ | 日本バーチャルリアリティ学会編集事務局(vrsj-edit[at]bunken.co.jp) |
今後の特集予定 2
テーマ | テーマ 「アート&エンタテインメント(仮)」 |
---|---|
締切 | ◆事前投稿申込締切:2022年11月中旬 ◆論文提出締切:2022年11月下旬 |
お問い合わせ | 日本バーチャルリアリティ学会編集事務局(vrsj-edit[at]bunken.co.jp) |
今後の特集予定 3
テーマ | テーマ 「複合現実感(仮)」 |
---|---|
締切 | ◆事前投稿申込締切:2023年2月中旬 ◆論文提出締切:2023年2月下旬 |
お問い合わせ | 日本バーチャルリアリティ学会編集事務局(vrsj-edit[at]bunken.co.jp) |