316件中 31~40件を表示
VRST2022
大槻麻衣(産業技術総合研究所) ACM主催のVRに関する国際会議であるVRST (ACM Symposium on The Virtual Reality Software and Technology) は11月29 … (続きを読む)
ISS 2022
松井 良太(慶應義塾大学) ACM ISS 2022(2022 ACM Interactive Surfaces and Spaces Conference)が,11月20日から23日にかけ,ヴィクトリア大学ウェリント … (続きを読む)
ICAT-EGVE2022
宮脇 亮輔(奈良先端科学技術大学院大学) ICAT-EGVE 2022 は,11月30日から12月3日にかけて,慶應義塾大学日吉キャンパスにて開催された.本会議は ICAT 2022 と EGVE 2022 の合同の国 … (続きを読む)
AsiaHaptics 2022
森崎 汰雄(東京大学) 2022年11月12日から14日にかけて,国際会議AsiaHaptics 2022(http://asiahaptics2022.com/index.html)が開催された.AsiaHaptic … (続きを読む)
DCEXPO 2022
清水 祐輝(奈良先端科学技術大学院大学) 今年度から,DCEXPOはINTER BEE IGNITION と共催し,『INTER BEE IGNITION × DCEXPO』として,幕張メッセでの現地(11/16-11 … (続きを読む)
UIST 2022
前田 竜矢(青山学院大学) 2022年10月29日から11月2日にかけて,アメリカのオレゴン州ベンドにてUser Interface Software and Technology Symposium 2022 (UI … (続きを読む)
ISMAR2022
児玉大樹(東京大学) IEEE ISMAR2022(International Symposium on Mixed and Augmented Reality)は,10月17日から10月21日にかけて5日間開催された … (続きを読む)
UbiComp 2022
内海壮一朗(神戸大学) 今年のUbiComp/ISWCは,9月11日から15日の5日間にかけて,アメリカのアトランタ大学とイギリスのケンブリッジ大学の2か所で開催され,オンラインからも参加が可能であった.UbiComp … (続きを読む)
ヒューマンインタフェースシンポジウム2022
小山大嘉(東京大学) ヒューマンインタフェースシンポジウム2022が,2022年8月31日(水)から9月2日(金)の3日間にかけて関西大学千里山キャンパスにて開催された.一昨年および昨年は新型コロナウイルスのためオンラ … (続きを読む)
3次元画像コンファレンス
亀山 将誠(大阪工業大学) 3次元画像コンファレンス2022が,7月15日(金)から16日(土)の2日間にかけて長崎大学文教キャンパスにおいて開催された.本大会は1993年に発足し,今回は第30回目の記念となる大会であ … (続きを読む)