HOME » 論文誌 » 投稿について

投稿について

最終更新日: 2025/07/28

オンライン投稿

↓オンライン投稿は,こちらよりお願いいたします.

 
一般論文は随時受け付けております.(そのままオンライン投稿画面で投稿してください)

特集論文は特集号のお知らせより各特集号の〆切日をご確認ください.
【注意】特集論文はオンライン投稿前に「事前申込」を設けております.こちらの専用フォームよりお申込みください.
 

【重要】2017年3月末発行のVol.22 No.1より,論文誌は電子発行となりました(J-STAGE).Vol.22 No.1以降に掲載される場合は,論文誌の印刷・別刷りの送付はありませんので,ご了承のうえ投稿ください.電子化前と掲載料に変更はありません.カラー掲載の別途費用は不要となりました.(白黒でもカラーでも掲載料が同額です) 2017年5月29日追記

投稿について-重要なお知らせ-

査読の方法がシングルブラインド査読(査読者が著者の情報を知る事ができる)に変更になりました.2008年11月1日以降の受付の論文より適用されます.それ以前の受付の論文については,著者の希望により再査読も含めて従来方法を選択できるものといたします.シングルブラインド査読では,従来の方法では隠蔽する事になっていた,著者の氏名や所属,著者自身らによる関連研究の参考文献などをすべて査読用論文に記述していただく事になります.

「倫理に関する宣誓書」の提出が義務づけられることになりました.2009年6月1日以降の受付の論文より適用されます.宣誓書の提出が採録の必要条件になります.

投稿時:提出書類について

以下2点をオンライン投稿画面よりアップロードしてください.査読は基本的に電子原稿(PDFファイル)で行います.

論文原稿 1部 電子原稿(PDFファイル)にてアップロードしてください

チェックリスト

1部 著者全員の署名必須 ※投稿時に全員分揃えて下さい

論文原稿について

投稿にあたってページ数にご注意願います.
フルペーパー  :標準6ページ,10ページまでの超過を認めます.
ショートペーパー:標準2ページ,4ページまでの超過を認めます.
採択された場合には,謝辞と著者紹介を含めてこれらのページ数に納める必要があります.
体裁は論文執筆ガイドラインに従ってください.TeXおよびWordによるスタイルファイル等を下記にご用意いたしましたのでご活用ください.

論文体裁見本(シングルブラインド査読)

guide_s.pdf

論文執筆ガイドライン

jvrst_tex_s.zip

LaTeX用スタイルファイルおよびサンプル

jvrst_tex2_s.zip

LaTeX2e用スタイルファイルおよびサンプル

jvrst_tex2e_utf8.zip

LaTeX2e用スタイルファイルおよびサンプル(UTF-8版)

jvrst_word_s.zip

Microsoft Word用サンプル

採録時:著作権譲渡書および宣誓書の提出について

採録判定となった場合,「著作権譲渡書」および「倫理に関する宣誓書」の提出が採録の必要条件となっております.
以下のフォームに記入・署名のうえ,原本の提出(郵送)をお願いいたします.詳細は,採録決定時にご連絡いたします.

chosakuken.pdf

著作権譲渡書(2011年10月1日以降に投稿された論文が対象)

rinri.pdf

倫理に関する宣誓書

【論文投稿 編集事務局メールアドレスが変わりました】

論文送付先・投稿手続きに関する問い合わせ先

日本バーチャルリアリティ学会論文誌編集事務局
E-mail:vrsj-edit[@]je.bunken.co.jp
※(メールアドレスの[@]を @ に変えて下さい)

論文投稿後1週間たってもこちらから連絡がない場合はお手数ですがお問い合わせ下さい