HOME » ニューズレター » VRSJ Newsletter – 2024年10月号 – ( Vol. 29, No. 10 )
2024年10月25日

VRSJ Newsletter – 2024年10月号 – ( Vol. 29, No. 10 )

日本バーチャルリアリティ学会 会員各位
Newsletter 2024年10月号をお届けいたします.
=========================================================================
日本バーチャルリアリティ学会
Newsletter - 2024年10月号 - ( Vol. 29, No. 10 )
=========================================================================
HOME
< 内容目次 > 1. 報告集  ◆ HCI International 2024   伊藤 研一郎(東京大学)  ◆ SIGGRAPH 2024   白川 太地(慶應義塾大学)  ◆ Entertainment Computing 2024   吉本 健義(明治大学) 2. 学会からのお知らせ  ◆ 主催・共催行事のご案内  ◆ 協賛行事のご案内  ◆ 論文誌に関するご案内 3. 関連情報  ◆ CALL FOR PAPER  ◆ CALL FOR PARTICIPATION  ◆ ニューズレター編集委員会からのお知らせ ------------------------------------------------------------------------- 1. 報告集 ------------------------------------------------------------------------- +---------------------------------------------------------------------+ ◆ HCI International 2024 +---------------------------------------------------------------------+ 伊藤 研一郎(東京大学)  2024年6月29日から7月4日にかけ,アメリカ合衆国のワシントンD.Cにて International Conference on Human-Computer Interaction 2024 (HCII2024)が 開催された.69カ国から2316名(オンライン1441名,現地875名)が参加し, 1525本の論文(内257本はLate Breaking Work)と415本のポスター(内106本は Late Breaking Work ) が290のセッション(オンライン139セッション,ハイブリ ッド151セッション)で発表された.前回のスケジュールを踏襲し,前半3日間は オンラインのみの口頭発表と合計18のTutorialsとWorkshopsが行われ,後半3日間 はハイブリッドでの口頭発表および現地のみのポスター発表も行われた.口頭発表 は「Zoom」会議を内包した大人数での会議をサポートする「Whova」プラットフ ォームで行われ,オンライン参加および現地参加者の双方が参加しやすい会議体を 実現している.オープニングセレモニーではWorld Usability Initiative 2023 Design Challengeの授賞式,Student Design Competitionの授賞式,21本のBest Paper Awardsの授賞式が行われた.その後,HCI Medal for Societal Impactの受賞および キーノートスピーチが行われ,Association for Computing Machinery (ACM)の 元President,現在はACMの女性初CEOを務めるVicki Hanson氏が『Technological Change for Improving Accessibility』を講演した.  筆者は超高齢社会のVR活用研究委員会と関連深いHuman Aspects of IT for the Aged Population (ITAP)領域でオーガナイズ・セッション「Senior Cloud and Active Aging」を主催し,5件の発表の座長を務めた.3件のバーチャル発表と2件の現地発 表より構成された本セッションは,Best Paperを受賞したDavid Frohlich教授(サリー 大学, イギリス)による口頭発表を始め,質の高い発表とディスカッションが行われた. ディスカッションはセッション時間内に納まらずセッション終了後に現地参加者らで その場で議論が白熱し,現地発表ならではの良さを体現しつつも,このようなセッシ ョンの合間の休憩時間で行われるディスカッションはオンラインには反映されないた め,ハイブリッド開催の限界を感じることとなった.  次回のHCII2025は6月22日から6月27日にかけて,スウェーデンのヨーテボリで開催 予定であり,今年の投稿締切などのスケジュールは例年より少し早く進行する見込み である.また,HCIIでは最大$1,000の賞金付きのStudent Design Competitionの主催 (ポスター,口頭発表の内容で投稿可能)や,最大$1,250の賞金付きのWorld Usability Initiative Design Challengeの後援を行っているので,研究発表にあわせてコンペティ ションへの挑戦の検討が行われることを期待している. 公式サイト:https://2024.hci.international/index.html +---------------------------------------------------------------------+ ◆ SIGGRAPH2024 +---------------------------------------------------------------------+ 白川 太地(慶應義塾大学)  第51回 SIGGRAPH(https://s2024.siggraph.org/)が 2024年7月28日から8月1日に, アメリカ・デンバーで開催された.パンデミック後,制限のない形で多くの参加者が再び集まり, 会場は活気に満ちていた.会場では例年通り,最新の CG 研究発表が行われる Technical Papers, 企業や大学のグループが機材を持ち込んでデモを行う Emerging Technologies, 企業展示ブース,VR シアターなど多くの見どころがあった.  今年の SIGGRAPH では,生成 AI に関連した研究が多く見られ,業界全体の注目度の 高さを実感した.特に話題となったキーノート対談では,NVIDIA の CEO と Meta の CEOが 対談し,生成 AI の現在と未来について熱く語り,大きなインスピレーションを得ることができた.  私は今回,Emerging Technologies にて「The Malleable-Self Experience」プロジェクト の 一員として参加した.Emerging Technologies では,最先端の技術が数多く展示されて おり,刺激的な時間を過ごすことができた.中でも,Google の「Project Starline」は,ビデオ 通話の相手がまるで目の前にいるかのような感覚を生み出す革新的な技術であった.実際に体 験した際には,未来のビデオコミュニケーションを垣間見たような気がした.このプロジェクトは DCAJ Award を受賞し,多くの注目を集めていた.遠隔地にいる相手と自然なコミュニケーション が可能なこの技術は,今後のビデオ会議システムのスタンダードになる可能性が大いにある.また, 私と同じ所属のプロジェクトを褒めることになり恐縮ではあるが,「FEELTECH Wear」が Laval Virtual Award を受賞した.バーチャルオブジェクトとリア ルオブジェクトの両方とのハンドインタラク ションをシームレスに実行できるシステムで,リアルな触覚フィードバックを体験できた.2024 年の Emerging Technologies セッションでは,ロボティクス,機械学習,拡張現実など,多岐に わたる分野で新しいアプローチやアイデアに触れることができ,「次はどのような技術が登場するのか」 という期待を抱かせる内容であった.  来年の SIGGRAPH 2025(https://s2025.siggraph.org/)は,2024年8月10日から8月14日 にかけて,カナダ・ブリティッシュコロンビア州バンクーバーで開催される.そこでどのような新しい技術に 出会えるのか,すでに楽しみにしている.今回の体験を糧に,私自身もさらなる研究と技術開発に 励み,次回の SIGGRAPH で新たな成果を発表できるよう努力したい. 公式サイト:https://s2024.siggraph.org/ +---------------------------------------------------------------------+ ◆ Entertainment Computing 2024 +---------------------------------------------------------------------+ 吉本 健義(明治大学)  2024年9月2日から9月4日の3日間にかけて,北海道情報大学(北海道江別市)にて EC2024(主催:情報処理学会 エンタテインメントコンピューティング研究会)が開催さ れた.本シンポジウムは,エンタテインメントコンピューティング(EC)のための新 技術,ECの新しい可能性,ECと人や社会とのかかわりなどをテーマとする学術会議と して2003年より毎年開催されており,本年で22回目の開催となる.北海道での開催は 9年ぶりであった.本年は開催直前に本州を台風が直撃し,北海道への移動が困難にな った参加者が一部発生したため,ハイブリッド形式での開催となった.具体的には, 現地参加が困難になった参加者に対してZoomを利用したオンライン参加の環境を提供 することで対応されていた.  参加者は計172人で,59件の一般口頭発表と96件のデモ発表が行われた.一般口頭発 表は3つのパラレルセッションに分かれて2日間にわたって開催された.聴講者からの研 究に関するフィードバックや質疑応答はScrapbox上で行われ,登壇発表内で対応できな かった情報の提供や質疑の補足を踏まえたさらなる議論が交わされていた.また,デモ 発表は口頭発表とは異なる時間帯にシングルセッションで2日間にわたって行われた. VR,BCI,UI・UX,ファブリケーション技術など,多様なECに関する技術が展示され, 大きな盛り上がりを見せた.去年より開始された特選セッションでは,12件中6件が採択 され,採択率は50%であった.また,特選セッションはより多くの参加者が聴講できるよ うシングルセッションとして3日間にわたって行われた.特選セッションで発表された多 くの研究ではデモ発表も併設され,Scrapboxと現地の両方において活発な議論が行われ ていた.特選セッションに採択された研究は社会実装やオープンソース化による実用化に 向けた取り組みが多く,非常に興味深いものばかりであった.  表彰は上述した発表から,特選セッション最優秀賞,特選セッション認定,一般セッシ ョン最優秀賞,レコメンデモ認定,対話発表賞,企業賞,ティザー優秀賞の7種類の賞が設 置されていた.我々の研究発表である「多視点からの見た目が変化する料理のための二次 元可食レンチキュラレンズデザインシステム」は,特選セッション最優秀賞,特選セッシ ョン認定,対話発表賞,ティザー優秀賞をいただいた.本研究では凸レンズを二次元平面 上に配置したレンズアレイ形状のゼリーを成形することで,視点によって見え方が変化す る食品「二次元可食レンチキュラレンズ」を実現している.我々はこの技術を分子ガスト ロノミーレストラン「élan vital」との共同研究を通じて開発し,実際の料理例と共に発表 を行った.  最後に,円滑な学会運営に携わった学会実行委員の方々,貴重なフィードバックをくだ さった参加者の皆様,そして本学会の運営に協力いただいたスポンサーの皆様をはじめと するすべての関係者に謝意を表したい.来年度は東京にて国際学会ICEC 2025との合同開 催でEC2025が開催される予定である.国内のコミュニティとしてだけでなく,国際的な 交流を交わしながら研究発表を行えることが期待される. 公式サイト:https://ec2024.entcomp.org/ ------------------------------------------------------------------------- 2. 学会からのお知らせ ------------------------------------------------------------------------- +----------------------------------------------------------------------+ |◆ 主催・共催行事のご案内 +----------------------------------------------------------------------+ ■ ICAT-EGVE 2024 Date: December 1 - 3, 2024 Place: Tsukuba, Japan https://icat.vrsj.org/2024/ ■ Asia Haptics 2024 Date: October 28 - 30, 2024 Place: Sunway University, Kuala Lumpur, Malaysia https://2024.asiahaptics.org/ +---------------------------------------------------------------------+ |◆ 協賛行事のご案内 +---------------------------------------------------------------------+ ■ 第8回先端メカトロニクス国際会議 (ICAM2024) 会期:2024年11月6日(水)~11月8日(金) 場所:北九州国際会議場(福岡県) https://www.jsme.or.jp/conference/icam2024/index.html ■ SCIS & ISIS2024 会期:2024年11月9日(土)~12日(水) 場所:アクリエひめじ(兵庫県) https://soft-cr.org/scis/2024/index.html ■ 第67回自動制御連合講演会 会期:2024年11月23日(土)~24日(日) 場所:姫路商工会議所(兵庫県) https://rengo67.iscie.or.jp/ ■ CG-ARTS検定 (後期) 会期:2024年11月24日(日) 場所:全国の高校・専門学校・大学 https://www.cgarts.or.jp/kentei/index.html ■ 第15回マイクロ・ナノ工学シンポジウム 会期:2024年11月25日(月)~28日(木) 場所:仙台国際センター展示棟(宮城県) https://www.jsme.or.jp/conference/mnm2024/ ■ SIGGRAPH Asia 2024 会期:2024年12月3日(火)~6日(金) 場所:東京国際フォーラム(東京都) https://asia.siggraph.org/2024/ ■ディスプレイ国際ワークショップ 会期:2024年12月4日(水)~6日(金) 場所:札幌コンベンションセンター(北海道) https://www.idw.or.jp/ ■ 国際画像機器展2024 会期:2024年12月4日(水)~6日(金) 場所:パシフィコ横浜 ホールD(神奈川県) https://www.adcom-media.co.jp/ite/ ■ バーチャル学会2024 会期:2024年12月7日(土)~8日(日) 場所:オンライン https://vconf.org/2024/ ■ 第32回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (WISS2024) 会期:2024年12月11日(水)~13日(金) 場所:苗場プリンスホテル(新潟県) https://www.wiss.org/WISS2024/ ■ HCGシンポジウム2024 会期:2024年12月11日(水)~13日(金) 場所:金沢歌劇座(石川県) https://www.hcg-ieice.org/hcg-symposium/2024/ ■ 第2回NDE4.0シンポジウム 会期:2024年12月20日(金) 場所:日本非破壊検査協会亀戸センター(東京都) https://sciences.jsndi.jp/シンポジウム・セミナー/ ■ 第64回日本生体医工学会大会 会期:2025年6月5日(木)~7日(土) 場所:フェニックス・プラザ(東京都) https://smartconf.jp/content/jsmbe64/ +---------------------------------------------------------------------+ |◆ 論文誌に関するご案内 +---------------------------------------------------------------------+ ■ 投稿募集中の特集 1 「生活や仕事を豊かにするXR」 ◆申込締切:2024年11月11日(月) ◆論文締切:2024年11月25日(月) ◆掲載予定: 第30巻2号 (2025年6月末発行) ■ 今後の特集予定 1 「神経インタフェース:測る・刺激する・活用する」 ◆申込締切:2025年2月3日(月) ◆論文締切:2025年2月17日(月) ◆掲載予定: 第30巻3号 (2025年9月末発行) ■ 今後の特集予定 2 「アートエンタテインメント7」 ◆申込締切:2025年5月5日(月) ◆論文締切:2025年5月19日(月) ◆掲載予定: 第30巻4号 (2025年12月末発行) ■ 今後の特集予定 3 「つなぐ技術(人・モノ・社会)4(仮)」 ◆申込締切:2025年8月上旬 ◆論文締切:2025年8月中旬 ◆掲載予定: 第31巻1号 (2026年3月末発行) ------------------------------------------------------------------------- 3. 関連情報 ------------------------------------------------------------------------- +---------------------------------------------------------------------+ |◆ CALL FOR PAPER +---------------------------------------------------------------------+ ■ IEEE VR 2025 Date: March 8 - 12, 2025 Place: Saint-Malo, France URL: https://ieeevr.org/2025/ Submission deadlines: - Proposals "XR Gallery": October 31, 2024 ■ ACM CHI 2025 Date: April 26 - May 1, 2025 Place: Yokohama, Japan URL: https://chi2025.acm.org/ Submission deadlines: - Journal: December 19, 2024 - Late Breaking Work: January 23, 2025 ■ IEEE World Haptics Symposisum 2025 Date: July 8 - 11, 2025 Place: Suwon City, Korea URL: https://2025.worldhaptics.org/ Submission deadlines (Tentative): - Workshop Proposal (EOI): January 17, 2025 - Technical Paper Submission: January 31, 2025 - Paper Acceptance Notification: April 11, 2025 - WIP: April 21, 2025 ■ ACM SIGGRAPH 2025 Date: August 10 - 14, 2025 Place: Vancouver, BC, Canada URL: https://s2025.siggraph.org/ Submission deadlines: - Technical Papers: To Be Announced - Emerging Technologies: To Be Announced ■ ACM CSCW 2025 Date: October 18 - 12, 2025 Place: Bergen, Norway URL: https://cscw.acm.org/2025/ SUBMISSION PROCESS: - OCTOBER 2024 CYCLE: October 29, 2024 (New paper submissions due 23:59 AoE.) +---------------------------------------------------------------------+ |◆ CALL FOR PARTICIPATION +---------------------------------------------------------------------+ ■ ISS 2024 Date: October 27 - 30 , 2024 Place: Vancouver, Canada URL: https://iss2024.acm.org/ ■ CSCW 2024 Date: November 9 - 13 , 2024 Place: San José, Costa Rica URL: https://cscw.acm.org/2024/ ■ ICAT-EGVE 2024 Date: December 1 - 3, 2024 Place: Tsukuba, Japan URL: https://icat.vrsj.org/2024/ ■ ACM SIGGRAPH ASIA 2024 Date: December 3 - 6, 2024 Place: Tokyo, Japan URL: https://asia.siggraph.org/2024/ ■ ACM TEI 2025 Date: March 4 - 7, 2025 Place: Bordeaux, France URL: https://tei.acm.org/2025/ ■ IEEE VR 2025 Date: March 8 - 12, 2025 Place: Saint-Malo, France URL: https://ieeevr.org/2025/ +---------------------------------------------------------------------+ |◆ ニューズレター編集委員会からのお知らせ +---------------------------------------------------------------------+ ニューズレター編集委員会では,「会議・イベント参加報告」「会員便り」「新製 品情報」を,広く会員の皆様から募集しております. お問合せ・寄稿先: 日本バーチャルリアリティ学会事務局 office[at]vrsj.org ※ [at]を@に変換下さい. ------------------------------------------------------------------------- [ニューズレター編集委員会] <委員長> 半田拓也 <編集長> 藤本雄一郎・田辺健 <委 員> 藤田和之・ソンヨンア・磯山直也・平尾悠太朗・田井中渓志・脇坂崇平・ 亀岡嵩幸・手嶋仁志・堀江新・青山一真・中村文彦・近藤亮太 <顧 問> 柳田康幸・武田博直 ------------------------------------------------------------------------- 発行者: 半田拓也 編 集: ニューズレター編集委員会(編集担当:磯山直也) 発行日: 2024年10月25日 -------------------------------------------------------------------------