HOME » イベント, ニュース » VR文化フォーラム2025 in 大阪・関西万博「Wasse」

VR文化フォーラム2025 in 大阪・関西万博「Wasse」

日時|2025年8月16日(土)16:00〜19:30
会場|会場:万博会場内 政府催事場「wasse」南
「エンタングルモーメント ―量子・海・宇宙」展内 センターステージ
https://www.qst.go.jp/site/entangle-moment/
定員|20名(当日現地集合、会場までの交通費及び万博入場料は各自負担となります)

■概要:VR文化フォーラムは、バーチャルリアリティ学会の特徴の1つと言えるユニークな文化活動です。バーチャルリアリティは、先端的な情報技術ですが、伝統文化を深く知ることは、より優れたバーチャルリアリティの創成においてとても重要です。技術と芸術は、我々の文化に根ざして発展し、また逆に文化を形成する原動力となって来ました。VR文化フォーラムでは、本物の文化を深く学び体験する機会を設けることによって、VRという先端技術とアートの発展に寄与することを目指しています。この様な学会活動は、工学系学会としては無類のイベントと言えるでしょう。

今回のVR文化フォーラムは、大阪・関西万博「エンタングル・モーメント—[量子・海・宇宙]×芸術」展を会場に、開催いたします。同展のトークイベント(登壇:筑波大学 落合陽一氏、大阪大学 藤井啓祐氏)を聴講いただき、ブログラム終了時に、筑波大学落合研究室の皆様(筑波大学人間総合科学学術院博士課程)による海洋調査船タラ号での地中海航海に基づく「船上の揺れ」をGVSで追体験する公開実験も予定しています。
本学会フェロー/理事ら(森山・安藤・大谷)がプロデューサーを務める同展は、量子コンピュータアートの黎明を含む、約20もの研究機関がアート・デザインの作家とコラボレーションした展示です。ぜひお見逃しなきよう、
万博に興味があってもなかなか行けなかったという学会員の皆様も、この機会にふるってご参加くださいますよう、お待ちしております。

■内容:「エンタングルモーメント ―量子・海・宇宙」展 ステージイベント

日時|2025年8月16日(土)16:00〜19:30
会場|会場:万博会場内 政府催事場「wasse」南
「エンタングルモーメント ―量子・海・宇宙」展内 センターステージ
定員|20名(当日現地集合、会場までの交通費及び万博入場料は各自負担となります)
※万博協会からのガイドラインにより、万博会場への優先入場等はございません。

第1部
①アーティストトーク 16:00~ 落合陽一氏(筑波大学)
②対談 落合陽一氏(筑波大学)× 藤井啓祐氏(大阪大学)
第2部 落合氏作品の動画を用いた下記実験の体験 18:00 開始予定
「2025年大阪・関西万博におけるヒューマンコンピュータインタラクションのための
新しいGVS応用の実験(仮)」
落合陽一/柳 智、鈴木紫衣、香取賢佑(筑波大学人間総合科学学術院博士課程)

■主催:東京都現代美術館/日本バーチャルリアリティ学会

■共催:情報技術と文化の融合調査研究委員会

■参加費 無料

■申し込み連絡先:
下記のフォームからお申し込み下さい.
https://forms.gle/A9q3VUHrJmPh27KM8

■申し込み期限:8月10日(日)

2025年8月1日 | イベント ニュース