HOME » 学会誌 » 学会誌バックナンバー » 学会誌バックナンバー

学会誌バックナンバー

最終更新日: 2014/10/23

VOL.1 NO.1 1996年12月25日発行 1SSN1342-6680一覧へ戻る

巻頭言 日本VR学会の設立にあたって 会長 舘 暲
低侵襲外科・侵襲内科とVR 副会長 藤正 巌
バーチャルリアリティとヒューマンインターフェース 副会長 釜江 尚彦
設立総会報告 設立総会報告
バーチャルリアリティとロボティクス 舘 暲(東京大学)
バーチャルリアリティとコミュニケーション 原島 博(東京大学)
バーチャルリアリティと医療 伊関 洋(東京女子医大)
バーチャルリアリティと福祉 伊福部 達(北海道大学)
バーチャルリアリティと芸術 河口洋一郎(筑波大学)
バーチャルリアリティの最新技術(1) 廣瀬通孝(東京大学)
バーチャルリアリティの最新技術(2) 佐藤 誠(東京工業大学)
バーチャルリアリティの最新技術(3) 岩田 洋夫(筑波大学)
日本VR学会第1回大会 大会を終えて 廣瀬通孝(大会長)
大会後記 小木哲朗(総務担当)
技術展示を振り返って 伊藤一男(技術展示担当)
第1回VR大会を終えて 石井 抱(会計担当)
懇親会報告 仁科エミ(懇親会担当)
技術展示雑感 岩田洋夫(筑波大学)
アート・プログラム:イマジネーション空間としてのVR 草原真知子(東京工芸大学)
大会参加雑感 井野秀一(北海道大学)
VR学会大会参加報告 宮脇陽一(東京大学)
心理・知覚1を見聞きして 奈良博之(北海道大学)
第1回大会に参加して 中村一美(北海道大学)
”イメージペーストレンダリング”セッションを膨張して 國田 豊(東京大学)
大会実行委員会による寄せ書き
第1回大会プログラム
共催会議報告 人工現実感研究会報告 柳田康幸(東京大学)
VSMM’96レポート 木島竜吾(岐阜大学)
VSMM裏方日記 佐藤雅也(岐阜大学)
ICAT’96報告 山下樹里(通産省工業技術院)
IVRC’96 稲見昌彦(東京大学)
会議報告 重点領域「人工現実感」第1回研究成果発表会報告 広田光一(豊橋技術科学大学)
SIGGRAPH’96に参加して 間瀬健二(ATR知能映像通信研究所)
Digital Bayou参加報告 野間春生(ATR知能映像通信研究所)
研究室紹介 安部研究室
池井研究室
岩田研究室
ATR人間情報通信研究所
NHK放送技術研究所
小鹿研究室
佐藤研究室
竹村研究室
舘研究室
東京女子医大学脳神経センター脳神経外科
ヒューレット・パッカード研究所
廣瀬研究室
松下電工VR開発室
福田研究室
藤正研究室
流通施設計画研究室
書評 Force and Touch Feedback for Virtual Reality
バーチャルハウジング

VOL.2 NO.1 1997年6月25日発行 1SSN1342-6680一覧へ戻る

特別講演 音の仮想空間 橋本周司(早稲田大学)
内視鏡下手術 出月康夫(埼玉医大学)
共催会議報告 科研費重点領域「人工現実感」公開シンポジウム参加報告 柳田康幸(東京大学)
会議報告 Symposium on Haptic Interfaces for Virtual
Environment and Teleoperator Systems
野間春生(ATR知能映像通信研究所)
第1回PHANToM Users Groups Workshop 参加報告 山下樹里(生命工学工業技術研究所)
IEEE VRAIS’97報告 木島竜吾(岐阜大学)
技術速報 スペース・コラボレーション・システム(SCS)事業について 仁科エミ(メディア教育センター)
SCSを用いた衛生中継実験ヨモヤマ話 上見憲弘(北海道大学)
北海道大学からみたスペース・コラボレーション・システム 永井謙芝・井野秀一(北海道大学)
学術奨励賞贈賞報告    
研究室紹介 竹田研究室  
伊福部研究室  
山崎研究室  
東山研究室  
書評 音のなんでも小事典 東倉洋一(NTT基礎研究所)

VOL.2 NO.2 1997年12月25日発行 1SSN1342-6680一覧へ戻る

VR文化フォーラム’97~リアリティを越えて~ 大会実行委員長からのメッセージ 河口洋一郎(筑波大学)
学会長挨拶 舘 日章(東京大学)
第1回VR文化フォーラム’97報告 森山朋絵(写真美術館)
VR文化フォーラムに参加して 筧 直之(東京大学)
VRの現実と非現実<基調講演> 小田 晋/司会:舘 日章
仮想現実における幻覚イメージ 瀬名秀明・大橋 力/司会:服部 桂
サイバー映画コミックの仮想未来社会 押井 守・廣瀬通孝/司会:浜野保樹
体感するCG(ステレオ)と仮想世界 河口洋一郎・伊東順二/司会:馬場靖憲
会員作品展示 岩田洋夫・串山久美子
ロゴマーク決定報告 最優秀賞受賞者の言葉 原田 泰(筑波大学)
共催会議報告 第43回ヒューマンインターフェイス研究会「人工現実感」参加報告 柳田康幸(東京大学)
第5回産業用バーチャルリアリティ展参加報告 柳田康幸(東京大学)
会議報告 MRシステム研究所公開に関する報告
MRシステム研究所技術展示会に参加して(1)
中川千鶴(三菱電機)
MRシステム研究所技術展示会に参加して(2) 伴 好弘(奈良先端科学技術大学院大学)
SIGGRAPH97報告
SIGGRAPH97におけるファーストフィードデバイス展示状況
小林広美(日商エレクトロニクス)
SIGGRAPH97 Course聴講報告 北村喜文(大阪大学)
Electric Garden参加報告 圓道知博(東京工業大学)
VRST97参加報告 苗村 健(東京大学)
VSMM報告
VSMM97 Genevaについて
木島竜吾(岐阜大学)
VSMM’97Conference in Geneva Scott Thrane(VSMM)
VRSJ大会速報 VR大会に参加して 矢野博明(東京大学)
企業研究室紹介 ソリッドレイ研究所 斉藤史彦
イメージ情報科学研究所 岡本正昭
ATR知能映像通信研究所 宮里 勉
エム・アール・システム研究所 田村秀行
研究室紹介 東京大学IML 小木哲朗
会員の声 「こんなもの欲しい!」運動の提案 柳田康幸(東京大学)

VOL.3 NO.1 1998年6月25日発行 1SSN1342-6680一覧へ戻る

巻頭言 学会誌担当理事 廣瀬通孝(東京大学)
特集1
VR文化フォーラム’98
CABINと舞踊の仮想都市 廣瀬通孝・山崎浩子・月尾嘉男
仮面の狂気と幻覚 大橋力・原島博・伊東順二
アニメの仮想する原始自然 菅野嘉則・水島能成・河口洋一郎・竹村真一
特集2
第2回大会
特別講演1:バーチャルリアリティの医学応用-仮想化された人体をめぐって- 鳥脇純一郎(名古屋大学)
特別講演2:VRにおける芸術性の問題 関口敦仁(岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー)
特集3
第2回通常総会特別講演
VR空間オペラコンサート 山崎芳男・秋葉京子・梅沢直子
第2回大会報告 第2回大会の開催報告:大会長 福田敏男(名古屋大学)
第2回大会の開催報告:幹事 新井史人(名古屋大学)
第2回大会・展示を終えて 伊藤一男(スリーディー)
ICAT’97報告 あるICAT裏方の感想 稲見昌彦(東京大学)
VR文化フォーラム’98報告 メッセージ 河口洋一郎(筑波大学)
VR文化フォーラム’98 in屋久島~原始自然との新たな環境共生~ 仁科エミ(メディア教育センター)
VR文化フォーラム’98 in屋久島に参加して 谷川智洋(東京大学)
屋久島-CABIN通信実験レポート- 山田俊郎(東京大学)
共催・協賛会議報告 文部省科学研究費重点領域「人工現実感」公開シンポジウム報告  
*筑波地区 葛岡英明(筑波大学)
*東海地区 横井英樹(名古屋大学)
*九州地区 竹田仰(長崎総合科学大学)
*奈良先端大 佐藤宏介
*岐阜大学 松波謙一
*北海道大学 小林有希子・季乙松・井野秀一
*東京工業大学 佐藤誠
*東京大学 柳田康幸
*第8回(京都大学) 黒川隆夫
*第10回(早稲田大学) 橋本周司
第3回バーチャル・アメニティ・スペース研究委員会 平山健一郎(宇都宮大学)
会議報告 VRAIS’98参加報告 佐藤清秀(エム・アール・システム研究所)
Ars Electonica’97参加報告 岩田洋夫(筑波大学)
ICC「ビエンナーレ’97」報告 杉原有紀(東京大学)
ATR Openhouse報告と雑感 雨森賢一(奈良先端大学)
インタラクション’98報告 椎尾一郎(玉川大学)
インタラクション’98報告 山下樹里(生命工学工業技術研究所)
Toron-Nihon’98 Workshop参加報告 北村喜文(大阪大学)
ICC「移動する聖地」展-テレプレゼンス・ワールド-報告 杉原有紀(東京大学)
研究室紹介 岸野・北村研究室 岸野文郎・北村喜文(大阪大学)
古荘研究室 古荘純次・坂口正道(大阪大学)
製品紹介 装着型反力フィードバック装置 CyberGrasp 概要 斎藤史彦(ソリッドレイ研究所)
会員便り 触覚ディスプレイ用基本ソフトウェア(HIP)の開発プロジェクト 筧直之(東京大学)
VR専門の教育センターとしてのプロソルビアVRセンターの役割と、世界各国のVRセンターの活動内容 小林広美(ヴァーチャルリアリティセンター横浜)
書評 英語リスニング科学的上達法(ATR人間情報研究所) 柳田康幸(東京大学)

VOL.3 NO.2 1998年月25日発行 1SSN1342-6680一覧へ戻る

巻頭言 企画担当理事 原島博(東京大学)
特集1
HMD特集
HMD特集にあたって 小木哲朗(東京大学)
HMD光学系の進展 谷口尚郷(エム・アール・システム研究所)
知覚系の視点から見たHMD 前田太郎(東京大学)
HMDにおけるヒューマンファクターの諸問題 杉原敏昭・宮里勉(ATR知能映像通信研究所)
ウェアラブルコンピューティング用等変わったHMD及び海外の動向 木島竜吾(岐阜大学)
HMD製品紹介  
特集2
第3回大会特別講演
VRの原点 ‐映画、特撮の現場から‐ 川北紘一(東宝美術)
小特集
SIGGRAPH98
25周年をむかえて 河口洋一郎(東京大学)
SIGGRAPH98 報告 串山久美子(メディア・アーティスト)
今年は Enhanced Reality です 大島登志一(MRシステム研究所)
VR に関する course 深津真二(大阪大学)
SIGGRAPH98 における IBR 谷川智洋(東京大学)
SIGGRAPH98 paper& panel におけるVR 清川 清(奈良先端科学技術大学)
SIGGRAPH98 におけるART 土佐尚子(ATR知能映像通信研究所)・大場康男(ナムコ)
Sketch ‐もう一つの発表の場‐ 山下樹里(生命工学工業技術研究所)
第3回大会報告 第3回大会開催報告 井野秀一(北海道大学)
会長の踊り 伊福部 達(北海道大学)
VRSJAC’98実行委員からの報告  
(1)シンポジウム報告 田中敏明(札幌医科大学)
(2)懇親会と研究室ツアー 堅田秀生(MRシステム研究所)
(3)展示報告 上見憲弘(北海道大学)
(4)受付よもやま話し 渡辺明子(MRシステム研究所)
座長からのメッセージ  
共催・協賛会議報告 第6回3次元画像コンファレンス’98参加報告 杉原敏明(ATR知能映像通信研究所)
IVR’98「ソフトウェア対決」参加報告 柳田康幸(東京大学)
第5回仮想都市研究会報告 椎尾一郎(玉川大学)
第14回ヒューマンインタフェースシンポジウム(HIS’98) 池井 寧(東京都立科学技術大学)
IEEE International Workshop on RO-MAN’98‐報告1 今井倫太(ATR知能映像通信研究所)
・羽尻公一朗(ATR人間情報通信研究所)
IEEE International Workshop on RO-MAN’98‐報告2 星野 洋(松下電工)
第4回バーチャルシステム・マルチメディア国際会議(VSMM98)報告 原田哲也(東京理科大学)
IVRC’98学生対抗手作り「バーチャル・リアリティ」コンテスト報告 長谷川晶一(東京工業大学)
第7回 Haptic Symposium 参加報告 野間春生(ATR知能映像通信研究所)
会議報告 ウェアラブルシンポジウム2010 白須英治(東京大学)
研究室紹介 原島・苗村研究室 苗村 健(東京大学)
HIT Lab 三井博隆(東京電力)
Group Lab 葛岡英明(筑波大学)
製品紹介 シェイプテープ Lee,A.Danisch(Measurand Inc.)
Silicon Graphics 320/540Visual Workstation 愛甲 裕(日本シリコングラフィックス)
書評 ヒューマンインタフェース 渡辺富夫(岡山県立大学)
世界にないものを創れ 尾崎信之(東芝)
会員便り 医療用臓器データベースの試験公開について 小山博史(国立がんセンター)
岐阜県科学技術振興センター:没入型6面ディスプレイ COSMOS 山田俊郎(岐阜県

VOL.4 NO.1 1999年6月25日発行 1SSN1342-6680一覧へ戻る

巻頭言 副会長 中津良平(ATR知能映像通信研究所)
特集1
VR文化フォーラム’99
開会の挨拶 舘 暲(東京大学)
ビザンチンモザイクの濃密感 大橋 力(千葉工業大学)
第1部 現実とパフォーマンス 明和電機・高城 剛・服部 桂
第2部 仮想と現実の不思議な楽しさ 中尊寺ゆっこ・千葉麗子・原島博
第3部 近未来のビジュアルな創造空間へ 寺沢武一(代理:伊藤)・河口洋一郎・伊東順二
特集2
コミュニケーションのためのVR
ギガビットネットワークとVR 青山友紀(東京大学)
実空間型コミュニケーション 葛岡英明(筑波大学)
ネットワークを使ったコミュニケーション 竹村治雄(大阪大学)
アールキューブ 柳田康幸(東京大学)
小特集
光学式三次元計測装置
特別寄稿
Virtual Reality:時間変化する3次元シーンのデジタル化
金出武雄・斎藤英雄(カーネギーメロン大学)
3次元運動計測装置 アドバンストシステムズ
3次元形状の動的計測装置 応用計測研究所
3D 画像作製装置 K2T Inc.
PCベース・フルカラーステレオ・ビジョン・システム ビュープラス
非接触3次元形状入力装置 ミノルタ
主催・共催・協賛会議報告 ICAT98 広田光一(東京大学)
ISMR’99 清川 清(郵政省)
IDW 杉原敏昭(ATR知能映像通信研究所)
国際福祉機器展 Home Care & Rehabilitation Exhibition(HCR’98) 中島康博(北海道立工業試験場)
VRST’98 北村喜史・深津真二(大阪大学)
The 4th International Symposium on Artificail Life and Robotics(AROB 4th ’99) 関根 修(松下電工)
講演会「高臨場感ディスプレイの実現をめざして」 星野 洋(松下電工)
ICC「共生する/進化するロボット」展 石川新一(NTTインターコミュニケーション・センター)
SPIE(Electronic Imaging ’99) 斎藤義広(エム・アール・システム研究所)
SPIE(Electronic Imaging ’99) 長田昌次郎(NHK)
インタラクション’99 澤田秀之(香川大学)
IEEE VR ’99 石井雅博(東京工業大学)・矢野博明(筑波大学)
IPTW99 小木哲郎(通信・放送機構)
研究室紹介 VASC(The Vision and Autonomous Systems Center) Robotics Institute, Carnegie Mellon University 斎藤英雄(慶應義塾大学)
Electronic Visualization Laboratory,University of Illinois at Chicago 今井朝子(東京大学)・Thomas A. DeFanti・Daniel J.Sandin・Maxine D. Brown・Janson Leigh(イリノイ大学)
書評 電脳空間右往左往 田中弘美(立命館大学)
会員便り バーチャル空間の意味 藤幡正樹(メディア・アオティスト)
プロダクト・プランナー 岡 正明(ソニー)
空間的な情報検索システムの構築 中西泰人(電気通信大学)
VR-Cube/CAVEEE見学リポート 山田俊郎(ぎふMVR リサーチセンター)
栄えある6thJAPAN ART SCHOLARSHIPグランプリを本学会会員の杉原有紀さんが受賞 遠藤隆明(エム・アール・システム研究所)

VOL.4 NO.2 1999年12月25日発行 1SSN1342-6680一覧へ戻る

巻頭言 バーチャルオープンラボ(VOL) 野村淳二(松下電工)
特集1
子供とVR
医療とVR 二瓶健次(国立小児病院)
新しい教育の流れとバーチャルリアリティ
‐ 教室にやって来たVRテクノロジー ‐
戸塚滝登(富山県氷見市朝日丘小学校)
ゲームとVR 石本則子(セガ・エンタープライゼズ)
特集2
第4回大会特別講演
SF小説とVR 小松左京(作家)
第4回大会報告 日本バーチャルリアリティ学会第4回大会報告 坂口正道(第4回大会実行委員会広報担当)
実行委員からの報告  
総括 岸野文郎(大会長/大阪大学)
幹事・プログラム担当からの報告 北村喜文(幹事/大阪大学)
実演発表(技術展示/作品展示)機器展示の報告 野間春生(展示担当/ATR知能映像通信研究所)
大会会場担当からの報告 山澤一誠(会場担当/奈良先端科学技術大学院大学)
懇親会・テクニカルツアーの報告 坂口竜己(会場担当/ATR知能映像通信研究所)
座長からの報告  
大会参加者からの報告 清川 清(郵政省通信総合研究所)
池本義範(運輸省船舶技術研究所)
次回大会長からのメッセージ 岩田洋夫(次回大会長/筑波大学)
アンケートの集計結果 北村喜文(大阪大学)
主催・協賛・後援会議参加報告 VRセミナー99 実施報告「実用化を迎えたVR技術 ~人にやさしいVRが社会に果たす役割~」 苗村 健(東京大学)
ISMCR’99 ~バーチャルリアリティと人間ロボットシステム (1) 前田太郎(東京大学)
ISMCR’99 ~バーチャルリアリティと人間ロボットシステム (2) 鄧 惟中(東京大学)
5thVSMM (Virtual Systems and MultiMedia) 西村竜一(ATR知能映像通信研究所)
ヒューマンインタフェース学会研究会 ~人工現実感 後藤俊輔(東京都立科学技術大学)
第7回産業用バーチャルリアリティ展(IVR’99) 赤羽 渉(東京理科大学)
大顔展 苗村 健(東京大学)
会議参加報告 SIGGRAPH’99 大渕竜太郎(山梨大学)
HCI’99 遠藤隆明(MRシステム研究所)
ヒューマンインタフェースシンポジウム ’99 矢野博明(筑波大学)
ICIP-99 市川忠嗣・山田邦夫(通信・放送機構本郷空間共有リサーチセンター)
SMC’99 清川 清(郵政省通信総合研究所)
第38回日本ME学会大会 泉 隆(北海道東海大学)
三次元映像フォーラム(立体視関連 新技術・新製品) 小林広美(VRセンター横浜)
第13回世界理学療法連盟学会(WCPT’99) 田中敏明(札幌医科大学)
映像の生体影響に関する国際ワークショップ 恩田能成(MRシステム研究所)
ロボティクス・メカトロニクス講演会(ROBOMEC’99) (1)VRとインタフェース 広田光一(豊橋技術科学大学)
ロボティクス・メカトロニクス講演会(ROBOMEC’99) (2)チュートリアル「最先端医療支援ロボットの開発動向と技術課題」 坂口正道(大阪大学)
情報処理学会連続セミナー’99 ‐第1回 「ウェアラブルコンピュータ」‐ 甘利治雄(東京電力)
ISIMADE-99 佐久間正泰(東京理科大学)
ARS ELECTRONICA 99 (1)‐重複しはじめた現実と仮想 草原真知子(神戸大学)
ARS ELECTRONICA 99 (2) 矢野博明(筑波大学)
イベント報告 展覧会「スキン・ダイブ ~感覚の回路を開く~」実施報告 安藤泰彦(成安造形短期大学)
「メディアの足し算、記号の引き算 ~石井 佑氏講演」参加報告 小俣貴宣(東京都立科学技術大学)
「デジタルバウハウス」参加報告 橋本英之(国際情報科学芸術大学)
「ルネッサンスジェネレーション ’99」体験 石村源生(日本科学技術振興財団)
研究室紹介 通信・放送機構本郷空間共有リサーチセンター 市川忠嗣・金丸利文(通信・放送機構)
通信・放送機構ぎふMVLリサーチセンター 山田俊郎(通信・放送機構)
通信・放送機構幕張ギガビットリサーチセンター 鈴木純司・鈴木忠道・榎本 正(通信・放送機構)・青山友紀(東京大学)
製品紹介 眼球運動計測装置アイマークレコーダ EMR-8 細谷昭三(ナック)
ISCAN眼球運動・注視点計測システム 石上有一(クレアクト・インターナショナル)
書評 英語スピーキング科学的上達法 柴野伸之(松下電工)
仮想空間計画(Realtime Interrupt) 野間春生(ATR知能映像通信研究所)
会員便り IRIS Performer for Linux® のご紹介 ™ 桐井敬祐(日本SGI)
Enphered Vision:凸面鏡を利用した球面ディスプレイ 橋本 渉(筑波大学)

VOL.5 NO.1 2000年6月25日発行 1SSN1342-6680一覧へ戻る

巻頭言 垣根を越えて 伊福部達(北海道大学)
特集1
アウトドア・コンピューティング
アウトドア・コンピューティング  
アウトドア・コンピューティング特集によせて 石井威望(東京大学名誉教授)
ウェアラブル・ファッション (Wearable Fashion) 曽根美智江(文化学園)
ウェアラブルコンピュータ 稲坂 令(ザイブナー)
シビルマーカー 冨田紀久夫(フジタ)
領域型展示のためのウェアラブルコンピュータ
(Wearable Computer for Open Air Exhibition)
領域型展示ビジュアルシステム研究会
廣瀬通孝・隈 研吾・曽根美智江・八谷和彦・廣戸健一郎・上岡玲子
ネイチャーインタフェースの世界 坂生 清(東京大学)
特集2
第4回通常総会特別講演
デジタルアーカイブDVD-ROM作成を終えて 野村万之丞
主催・協賛会議報告 ICAT’99 星野 洋・西山高史(松下電工)
IEEE VR 2000 川上直樹(東京大学)
VR文化フォーラム2000 仁科エミ(メディア教育開発センター)
VR文化フォーラム2000 岩田洋夫(筑波大学)
高臨場感ディスプレイフォーラム 堅田秀生(キヤノン)
会議参加報告 VRST’99 西野浩明(大分大学)
SPIE 2000 郡司寿樹(茨城大学)・圓道知博(東京工業大学)
インタラクション2000 伊藤雄一・河合道広・浅井正嗣(大阪大学)
CHI 2000 穴吹まほろ(MRシステム研究所)
IMAGINA 2000 坂口竜己(ATR知能映像通信研究所)
第14回リハ工学コンファレンス 中島康博(北海道立工業試験場)
第14回生体・生理工学シンポジウム 泉 隆(北海道東海大学)
第26回国際福祉機器展 (HCR’99) 小島 悟(札幌医科大学)
第8回国際ワークショップ ロボットと人のコミュニケーション(ROMAN) 高橋和彦(ATR知能映像通信研究所)
The Eight Annual Symposium on Haptic Interfaces for Virtual Environment and Teleoperator Systems 奈良高明(東京大学)
日本視覚学会大会 石井雅博(東京工業大学)
研究室紹介 早稲田大学 理工学部応用物理学科 橋本研究室 橋本周司・青木義満
郵政省通信総合研究所 情報通信部 情報処理研究室 鈴木健治・磯貝光雄・掛谷英紀・荒川佳樹
製品紹介 PlayStation2 のコンセプトと概要 岡本伸一(ソニー・コンピュータエンタテイメント)
書評 バーチャルリアリティ「人工現実感と人間の関わりを考える」 谷前太基(ソリッドレイ研究所)
バーチャルリアリティの基礎 1~4 広田光一(東京大学)
トピックス ハイビジョンを用いた超大画面映像システムについて 大場省介(新映像産業推進センター)
会員便り コンピュータが顔を持った 橋本周司(早稲田大学)
世紀末マシーン・サーカスSRL in Tokyo 後々田寿徳(NTTインターコミュニケーションセンター)

VOL.5 NO.2 2000年12月25日発行 1SSN1342-6680一覧へ戻る

巻頭言 夢幻の如し ‐リアリティとイリュージョンの狭間に‐ 湯山一朗(NHK-ES)
特集1
VR文化フォーラム2000
濃密なる映像宇宙 (セッション1) 川北紘一・河口洋一郎・廣瀬通孝
華麗なるバリ島的楽園 (セッション2) マリ=クリスティーヌ・河合徳枝・原島 博
音と光とトランス・イグジスタンス(セッション3) 小田 晋・伊福部達・大橋 力
特集2
第5回大会特別講演
マンガ的発想によるバーチャルキャラクター モンキーパンチ
ゲストコメンテータ:河口洋一郎
第5回大会報告 総括 岩田洋夫(大会長/筑波大学)
幹事・プログラム担当から 矢野博明(幹事/筑波大学)
大会会場担当から 橋本 渉(会場担当/筑波大学)
TAO連携イベント担当から 中村貴之(企画担当/通信・放送機構)
機器展示担当から 望月 茂(機器展示担当/ソリッドレイ研究所)
テクニカルツアー担当から 神徳徹雄(企画担当/機械技術研究所)
座長からの報告  
参加報告 北島律之(長崎総合科学大学)
棚瀬篤史(奈良先端科学技術大学院大学)
次回大会長より 竹田 仰(次回大会長/長崎総合科学大学)
アンケートの集計結果 矢野博明(筑波大学)
特集3
プロジェクタ特集
プロジェクタ概説 糸井和美(NHKテクニカルサービス)
小型高輝度液晶データプロジェクタ 海崎一洋・出口雅晴・中谷勝則(日立製作所)
D-ILAプロジェクタ 森山敏尚(日本ビクター)
DLPプロジェクタ 歸山敏之(日本テキサス・インスツルメンツ)
アクティブ方式立体視とプロジェクタ 佐藤弘則(日商エレクトロニクス)
製品一覧  
液晶プロジェクタ製品一覧  
D-ILAプロジェクタ製品一覧  
DLPプロジェクタ製品一覧  
CRTプロジェクタ製品一覧  
会議参加報告 ヒューマンインタフェース学会主催 第7回研究会「人工現実感」 矢野博明(筑波大学)・高木 龍(大阪大学)
中学生・高校生のためのバーチャルリアリティ教室 開催報告 久米祐一郎(東京工芸大学)
ICAT 2000 森山朋絵(東京都写真美術館)
第8回IVR 野嶋琢也(東京大学)
Degital Ware International 2000 Setalaphruk Vachirasuk・大西克彦(大阪大学)
ヒューマンインタフェースシンポジウム2000 深津真二(大阪大学)
第38回日本ME学会大会参加雑感 片野康生(三菱プレシジョン)
第35回日本理学療法士学会 田中敏明(札幌医科大学)
The XIII congress of International Society of Electrophysiology and Kinesiology 武田涼子(東北文化学園大学)
第8回 3次元画像コンファレンス2000 清川 清(郵政省通信総合研究所)
iGrid 2000 小木哲郎(通信・放送機構)
SIGGRAPH 2000 長谷川晶一(東京工業大学)
ISAR 2000 加藤博一(広島市立大学)
研究室紹介 筑波大学 機能工学系 画像情報研究室 大田友一・中村裕一・北原 格
慶応義塾大学大学院 政策メディア研究科 Fisher研究室 Scott Fisher・小檜山賢二
京都大学大学院 工学研究科 機械工学専攻 吉川研究室 吉川恒夫(京都大学)
書評 着るオフィス「モバイル」から「ウェアラブル」へ 加納 裕(スリーディー)
最新 運動と脳 体を動かす脳のメカニズム 前田太郎(東京大学)

VOL.6 NO.1 2001年6月25日発行 1SSN1342-6680一覧へ戻る

巻頭言 新会長挨拶 原島 博(東京大学)
会長退任の挨拶 舘 暲(東京大学)
特集1
研究委員会報告
仮想都市空間研究委員会 松下 温(委員長)
複合現実感研究委員会 田村秀行(委員長)
VRにおける計測技術研究委員会 北村喜文(委員長)
ウェアラブル/アウトドアVR研究委員会 廣瀬通孝(委員長)
「手」探り研究委員会 鈴木良次(委員長)
変形と力覚研究委員会 藤本英雄(委員長)
研究委員会一覧  
特集2
IEEE-VR2001
<講演> Using the Virtual World to Improve Quality of Life in the Real World Larry F. Hodgs(Georgia Institute of Technology)
<講演> 「能」 The Inner World of the Noh 梅若猶彦
IEEE-VR2001大会報告 総括 舘 暲(東京大学)
プログラム担当 廣瀬通孝(東京大学)
Video Proceedings 担当 山之上裕一(NHK)
パネル担当 岩田洋夫(筑波大学)
ワークショップ担当 中津良平(ATR)
チュートリアル担当 岸野文郎(大阪大学)
企業展示担当 野村淳二(松下電工)
技術展示担当 北村喜文(大阪大学)
出版担当 竹村治雄(大阪大学)
WEB担当 野間春生(ATR)
Local Arrangement 担当 田村秀行(キヤノン)
学生ボランティア担当 横小路泰義(京都大学)
アジアリエゾン担当 佐藤 誠(東京工業大学)
会計担当 池井 寧(東京都立科学技術大学)
Session Chair 報告  
参加報告(1) 蔵田武志(産業技術総合研究所)
参加報告(2) 長谷川晶一(東京工業大学)
Research Demonstrations バーチャルチャンバラ 東京大学 ARIEL
主催・共催・協賛会議報告 ISMR 2001 (1) 佐藤洋一(東京大学)
ISMR 2001 (2) Somsak Walairacht(東京工業大学)
Keynote Address. Tools vs. Clothing:Competing Visions of the Future of Augmented Reality and Wearable Computers 公園マイケル(会津大学)
ウェアラブル/アウトドア・コンピューティング研究委員会 ~第11回ヒューマンインタフェース研究会~ 白井良成(NTTコミュニケーション)
IVRC 2000 (1) 岸本 渉(東京大学)
IVRC 2000 (2) 中村大一(イメージ情報科学研究所)
会議参加報告 アルス・エレクトロニカ2000 岡田知博(東京大学)
VSMM 2000「バーチャル遺産特別セッション」 渡辺恭弘(九州工業大学)
VRST 2000 金 時学(東京工業大学)
Annual Symposium on Haptic Interface for Virtual Environment and Teleoperation 金 時学(東京工業大学)
3D@バーチャル2000 森山朋絵(東京都写真美術館)
CSCW2000(ACM2000 Conference on Computer Supported Cooprerative Work) 小山慎哉(筑波大学)
IEEE PCM 2000 小木哲郎(通信・放送機構)
第10回設計工学・システム部門講演会 中茂睦裕(東京大学)
「電気情報通信学会 パターン認識・メディア理解研究会」
「情報処理学会 コンピュータビジョンとイメージメディア研究会」
谷川智洋(東京大学)
研究室紹介 東京農工大学 藤田研究室 藤田欣也
東京工芸大学 光情報処理研究室 久米祐一郎
凸版印刷 メディア表現センター 西岡貞一
トピックス 第三世代携帯電話サービス~FOMA~の紹介 平塚浩二(NTTDocomo)
領域型展示ビジュアルシステム実証実験 上岡玲子(東京大学)
書評 インターフェースの大冒険 玉川 憲(日本IBM)

VOL.6 NO.2 2001年9月25日発行 1SSN1342-6680一覧へ戻る

巻頭言 バーチャルリアリティと学会の新しい世紀 池井 寧(東京都立科学技術大学)
特集
脳とVR
特集にあたって 酒田英夫(聖徳栄養短期大学)・佐藤 誠(東京工業大学)
多感覚ニューロン 酒田英夫(聖徳栄養短期大学)
3次元世界を見る脳のしくみ 泰羅雅登・筒井健一郎(日本大学)
バーチャルリアリティを生み出す脳 苧坂直行(京都大学)
バーチャルリアリティを使ったヒトの脳研究の現状 松波謙一(岐阜県科学技術振興センター)
主催・共催・協賛会議報告 第12回人工現実感研究会 山田俊郎(ぎふMVLリサーチセンター)・山口喜久(大阪大学)
IVR2001 白井暁彦(東京工業大学)
第14回サイバースペースと仮想都市研究会 中尾太郎(大阪大学)
INTERACT 2001 伊藤雄一(大阪大学)・谷川智洋(東京大学)
会議参加報告 IS&T/SPIE’s 13th Annual Sympo. 奈良博之(北海道科学・産業技術振興財団)
インタラクション2001 稲見昌彦(東京大学)
ACM Interactive 3D Graphics 2001 清川 清(通信総合研究所)
CHI 2001 関口大陸・野嶋琢也(東京大学)
ISR 2001 川井昌之(福井大学)
Advanced Image Seminar 2001 ブギラ ラルーシ(東京工業大学)
IPT/EGVE 2001 小木哲郎(通信・放送機構)
Laval Virtual 2001 金 時学(東京工業大学)
第7回画像センシングシンポジウム 丸田英徳(東京工業大学)
Graphics Interfaces & Vision Interface 伊藤雄一(大阪大学)・町田貴史(奈良先端科学技術大学院大学)
画像電子学会 第29回年次大会 Visual Computing/グラフィックスとCAD合同シンポジウム2001 深津真二(大阪大学)
3次元画像コンファレンス2001 阪本邦夫(秋田県立大学)
イベント報告 3面映像伝送システムの高速衛星通信国内実験
‐キリンカップサッカー2001のハイビジョン映像伝送実験に参加して‐
矢野博明(筑波大学)
研究室紹介 東京大学大学院 工学系研究科 産業機械工学専攻 村上研究室 村上 存
会津大学のスペーシャルメディア Michael Cohen・William L. Martens
製品紹介 立体視対応DLPプロジェクター「MIRAGEシリーズ」 佐藤弘則(日商エレクトロニクス)
トピックス 「メディア・ファッション・2001」開催 (Media Fashion) 曽根美智江(cube-f)
CAVEプログラム「洞窟(CAVE)を探検しよう ‐イリノイ大学EVLから七つの物語(プログラム)」 石川新一(NTTインターコミュニケーションセンター)
書評 鏡という謎―その神話・芸術・科学‐ 茅原拓朗(通信・放送機構/東京大学)

VOL.6 NO.3 2001年12月25日発行 1SSN1342-6680一覧へ戻る

巻頭言 脳内仮想現実 ‐いま見ている目の前の世界の不思議‐ 佐藤隆夫(東京大学)
特集1
スーパーコンピュータとVR
ゲストエディタ巻頭言/スーパーコンピュータとVR 松本洋一郎(東京大学)・田村善昭(東洋大学)
スーパーコンピュータでのVRの利用 田村善昭(東洋大学)
生体力学シミュレーションとVR 姫野龍太郎(理化学研究所)
計算科学の現状と今後の展望 奥田洋司・矢川元基(東京大学)
VRから見たスーパーコンピューティング ‐仮想世界の法則エンジン‐ 小木哲郎(通信・放送機構)
没入型VR装置と大規模シミュレーション 田村祐一・陰山 聡・佐藤哲也(文部科学省核融合研究所)
特集2
第6回大会特別講演
いい顔になろう ‐コンピュータで探る顔の秘密‐ 原島 博(東京大学)
特集3
VR文化フォーラム2001in 長崎
開会挨拶/VR(バーチャルリアリティ)と顔 原島 博(東京大学)
ヴィジュアル&トーク/炸裂する長崎パワー
VRとメディアアートの現在
廣瀬通孝・串山久美子・森山朋絵・伊東順二
映画「AKIRA」のサウンドと高濃度映像 伊東順二・大橋 力・河口洋一郎
第6回大会報告 総括 竹田 仰(大会長/長崎総合科学大学)
幹事/デザイン/HP担当から 金子照之(幹事/長崎総合科学大学)
大会会場/プログラム/イベント担当から 北島律之(副幹事/長崎総合科学大学)
機器展示担当から 望月 茂(機器展示担当/ソリッドレイ研究所)
テクニカルツアー担当から 福直 仁(テクニカルツアー担当/ソリッドレイ研究所)
座長からの報告  
参加報告 高橋秀智(東京工業大学/来年度大会幹事)
中村優介(東京大学)
恩田能成(キヤノン)
藤村 誠(長崎大学)
次回大会長より 佐藤 誠(第7回大会長東京工業大学)
アンケートの集計結果 金子照之(幹事/長崎総合科学大学)
主催・共催・協賛会議報告 ヒューマンインタフェースシンポジウム2001
大阪大学ヒューマンインタフェース工学講座
岸野・北村研究室 学生有志一同
(とりまとめ)大西克彦
小特集
SIGGRAPH 2001
Paper & Course報告 星野准一(筑波大学)
Panel報告 正城敏博(大阪大学)
作品展示報告 佐藤 哲(奈良先端科学技術大学院大学/科学技術振興事業団)
企業展示報告 野嶋琢也(東京大学)
コンピュータアニメーションフェスティバル報告 土佐尚子(ATRメディア情報科学研究所/MIT CAVS)
会議参加報告 HCI International 2001 木島竜吾(岐阜大学)
Ars Electoronica 2001 畠中 実(NTTインターコミュニケーションセンター)
アルスエレクトロニカ2001とベネチアビエンナーレ 岩田洋夫(筑波大学)
EUROGRAPHICS 2001 北村喜文(大阪大学)
研究室紹介 会津大学の人工的な音響の研究 マルチメディアシステム学講座 ウイリアム L. マルテンス・公園マイケル
岐阜県立情報科学芸術大学院大学(IAMAS) マススタジオ3「インターフェース」 入江経一
製品紹介 Viewpoint Experience Technology(VET) 今野立也(ビューポイント・ジャパン)
書評 立体映像の人体影響を探る 井口征士(大阪大学)
会員便り シアトルより愛を込めて 清川 清(通信総合研究所)
SIGGRAPHペーパーへの道 岩田洋夫(筑波大学)